今朝、妻が台所の水道の蛇口が凍結しているかどうか確認したところ、凍結していなかたっとか・・・。昨夜、水道工事の業者が使う資材で凍結防止対策をしました。
午前10:00~午後1:00まで、1階の屋根の雪下ろしをして、庭に落とした雪と、根雪になって固まった雪を取り除きました。梅の木に20~30羽のスズメがとまって、筆者を見降ろしていました。筆者が、ぴちゅぴちゅとスズメの鳴きまねをしますと、スズメも鳴き返して羽ばたいていました。寒すずめは、我が家の家族同然・・・。今日は日中、晴れて温かいので、他からやってきたスズメの群れはそれぞれの場所に帰って行ったようです。明日1月3日からまた寒波がやってきて豪雪になるそうですが、雪が積もると、また戻ってくることでしょう。
除雪したあと、玄関のサッシ戸を二重化けするために枠組みにポリカ波板を張りつけました。2013年、妻のふるさと・湖南に帰郷帰農した年に、庭に、無加温の簡易温室をつくりましたが、そのあときの余った資材で、玄関のサッシを二重化しました。台所と風呂場のサッシ窓も同じ方法で二重化しましたが、そのため、家の中のコップはほとんど凍らなくなりました。
2022/01/02
朝、台所の水道の蛇口の凍結を免れる
登録:
コメントの投稿 (Atom)
午前中農機具の小屋の整理, 午後田植機EP3の整備点検・・・
今日は午前9:00‐午後5:00まで, 自宅で作業・・・. 妻は,午前中,棚田とだんだん畑で農作業・・・. 午前中,私は農機具の小屋の片付けをしました. 農機具の小屋の一番奥に格納しているKUBOTAの乗用小型 田植機EP3 (3条植) を取り出すためです.通路...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿