2022/01/01

年老いて夢なお多し天路かな

今年は、筆者74歳・・・。

前期高齢者最後の年です。後期高齢者として充実した日々を過ごすための、筆者の課題・・・。

1.英語力(中学生程度の英文作成能力)
2.近世文書くずし字読解力(観聖寺文書が読める程度)
3.有機・無農薬栽培によるコメと野菜をつくる百姓力(農業高校卒程度)
4.論文作成能力の向上と『部落学序説』のPDF化・無料配布
5.老年医学と健康管理
6.哲学力(
Jaspers & Wittgenstein & Radbruch の人生哲学)の深化
7.聖書信仰の徹底
8.働かざる者食うべからずを自分に課す
9.妻の老後対策

いずれも、既に習慣化していますので、今年1年を通じての課題になります。今年も、コメつくり、野菜つくりは、これまで通りの面積で行います。後期高齢者になる75歳からは、徐々に作付け面積を減らしていくことにしていましが、今年はそのための準備の年になります。75歳から<菜の花 OR レンゲ>とコメの輪作栽培をはじめます。

年老いて夢なお多し天路かな

0 件のコメント:

コメントを投稿

あきたこまちの穂が出揃う棚田の田・・・

    妻のふるさと・湖南の赤津村のイネの主要品種はあきたこまちです.     棚田の田の多くは早稲のあきたこまちを作付けしていますが, どの田も穂が出揃ったようです. 妻の実家の棚田の田は, 1ヶ月遅れの田植えなので, 他の農家の田の出穂とはかなり遅れての出穂になります.   ...