今年は、筆者74歳・・・。
前期高齢者最後の年です。後期高齢者として充実した日々を過ごすための、筆者の課題・・・。
1.英語力(中学生程度の英文作成能力)
2.近世文書くずし字読解力(観聖寺文書が読める程度)
3.有機・無農薬栽培によるコメと野菜をつくる百姓力(農業高校卒程度)
4.論文作成能力の向上と『部落学序説』のPDF化・無料配布
5.老年医学と健康管理
6.哲学力(Jaspers & Wittgenstein & Radbruch の人生哲学)の深化
7.聖書信仰の徹底
8.働かざる者食うべからずを自分に課す
9.妻の老後対策
いずれも、既に習慣化していますので、今年1年を通じての課題になります。今年も、コメつくり、野菜つくりは、これまで通りの面積で行います。後期高齢者になる75歳からは、徐々に作付け面積を減らしていくことにしていましが、今年はそのための準備の年になります。75歳から<菜の花 OR レンゲ>とコメの輪作栽培をはじめます。
年老いて夢なお多し天路かな
2022/01/01
年老いて夢なお多し天路かな
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JUKI職業用ミシンの押え金を確認・・・
夜, 妻が使用している, JUKI職業用ミシンの押え金を確認しました. ミシン本体を購入するとき, 本体に添付されていた押え金の他に追加で他の押え金も購入していましたので・・・. 妻は, まだ1種類しか使用していませんが, そのうち使うようになるでしょう. JUK...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
今朝、読んだ『英訳聖書』(NSRV)のことば・・・。 I have also seen this example of wisdom under the sun, and it seemed great to me. There was a little city with fe...
0 件のコメント:
コメントを投稿