午後も、午前中に引き続き、柚子のためのちいさな簡易温室つくりをしました。
今日は一日晴れて温かかったのですが、昨日の雪は、ほとんど解けることがなくそのまま・・・。午後3:30を過ぎると、田に積もった雪の上を這うように吹いてくる冷たい風に思わず身震いします。妻に、<今日の作業はこれで終わりにしようか・・・?>と問いかけますと、妻も、<わたしも今、あなたに同じことを言おうとしてたの・・・。やめましょう! あなた見て、母屋の屋根、すずめさんたちがずらりと並んで、私たちの方を見おろしているわよ。すずめさんたちのお食事の時間がきたみたい・・・。>といいますので、後片付けをして、午後3:45に作業を中止しました。今日、新しいポリカ波板3枚を使って、柚子のためのちいさな簡易温室の屋根を設置しました。あとは、妻の実家の棚田の農業用ビニールハウスから、農業用ビニールシートを持ってきて、柚子のための簡易温室の木枠にタッカでとめるだけ・・・。
昨日、30~35cm積もった雪は、根雪になるのでしょうか・・・。今朝、庭の木々は樹氷となり、朝日がさしてくると、宝石のようにキラキラと輝いていました。木々の凍てついた雪はとけたけれど、田畑の雪はそのまま・・・。
2021/12/03
スズメたちの夕食の時間が来たので・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
なんで・・・?
インターネットで検索していたとき, 久しぶりに部落解放同盟神戸支部の田所蛙司さんのブログ "続・蛙独言"にアクセスしました. 私は, インターネットのブログに多々書き込み知ていますが, 他の人が書いたブログにアクセスしたりその記事を読...

-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿