午後1:30から作業再開・・・。午前中、棚田の田の48.5mmの軽量単管パイプでつくっていたボウガケセットを解体したとき、軽量単管パイプは、雪の積もった農道に出していました。筆者自家製の軽量単管パイプの運搬車で、4m長さの48.5mmの軽量単管パイプ5本を一度に運ぶことができます。
しかし、棚田の田につくと、冷たい小雨が降り始めました。それで、予定を急きょ変更して、農道に仮置きしていた単管パイプを、妻の実家の3枚の田の上段の田まで持っていって、積み上げておくことにしました。今度晴れたときに、上段の田の奥に設置して資材置き場に保管することになります。
そのあと、柚子のための簡易温室の木枠に、農業用ビニールシートをタッカでとめる作業をしました。その間も小雨がちらついていましたが、ぐずついた天気ながら、なんとかもちこたえてくれました。妻は、<今日はよかったわ。気になっていたことが、ふたつもできたんですもん・・・ボウガケの片づけと、ゆずちゃんのための簡易温室つくりと・・・>話していましたが、筆者、<柚子がうれしがっているのは、どうしてわかるの?>と妻にといかけますと、<わたしには、わかります。昨年は、寒い思いをさせたから・・・>と答えていました。
柚子のための簡易温室つくりをしている筆者と妻の姿を、梅の木の上から30羽のすずめたちが見下ろしていました。<午後3:00になったから、スズメのお食事の時間、もう作業はやめよう・・・>と妻に語りかけますと、妻は、雨水が排水路にながれているかどうか、確認してから作業をやめるとか・・・。
梅の木に胸ふくらむや寒すずめ
雪のごと胸のしろさや寒すずめ
雪の日に居間覗き込む寒すずめ
2021/12/04
雪の積もった農道に出していた解体した48.5mmの軽量単管パイプの片づけ・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
昨日の午後, 長い返事を書く・・・
昨日, 日本基督教団阿佐ヶ谷東教会の97歳の長老の方からお便りをいただきました. 97歳にしてなお知的聡明な方で, 前々から妻と私の "信仰と老い"の先生です. 97歳にしてひとり暮らしをされているのですが, 最近は, 1ヶ月は自宅で過ごし,...
-
猪苗代から戻ると、筆者と妻、すぐ着替えて農作業をはじめました。 妻は、段々畑の梅の木のある畑に作付けしたキュウリとインゲンの支柱のネット張り・・・。筆者は、棚田のひめのもちとはえぬきの田の草取り・・・。午後1:30~4:00、市販の農具を改造してつくった <水田熊手>型草取り器を...
-
1948年生まれ。出身地は、岡山県児島郡琴浦町、当時は、塩田と学生服の町でした。琴浦西小学校・琴浦中学校・岡山県立児島高校普通科出身。神学校は、鶴川学院農村伝道神学校。高校を卒業した後の職業は、大阪府職員、岡山県倉敷式の某医学研究所付属病院で臨床病理検査、さらにその後、専門商社に...
0 件のコメント:
コメントを投稿